2016.03.12長野電塾定期勉強会
長野電塾の勉強会に参加してきました。
今回のテーマは「クリップオンストロボの活用術」で、昨年7月の「クリップオンストロボで料理撮影」に続く第2弾でした。
運営委員の海野勝さんが、ご自身の機材を使いながら様々なメーカーのクリップオンストロボや周辺機器の特徴と、モノブロックストロボとの比較などを紹介してくださいました。
もちろん一方的に紹介するばかりではなく、参加している方々からの質問なども多くあり、参加者が実践している中からの意見交換はとても勉強になります。
海野さんが最近買った、撮影便利アクセサリーの紹介も面白かったですね。
今回は、ベリーペイントをやっていて、その写真を撮るのにクリップオンストロボの導入を検討している息子の奥さんも勉強のために一緒に参加させていただきましたが、長野電塾の皆さんにはいろいろ気を使っていただいて本当に有難く恐縮しました。(ベリーペイントというのは、臨月を迎えた妊婦さんのおおきなお腹に、生まれてくる赤ちゃんの健康と安産を願って絵を描きます。)
以下、彼女のタイムラインからの引用です。
写真家の義父の紹介で
プロのカメラマンの方たちの
長野の勉強会に恐れ多くも
参加させていただきました☺️
素晴らしい方たちの中
本当に面白かったし
めちゃくちゃ勉強になりました
ベリーペイントのために
写真を勉強しているということで
そこに活かせそうなご意見や
おすすめもたくさんいただきました☺️
早速練習!実践していきます✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。楽しみだな〜☺️
長野電塾の皆さん、有難うございました。




今回のテーマは「クリップオンストロボの活用術」で、昨年7月の「クリップオンストロボで料理撮影」に続く第2弾でした。
運営委員の海野勝さんが、ご自身の機材を使いながら様々なメーカーのクリップオンストロボや周辺機器の特徴と、モノブロックストロボとの比較などを紹介してくださいました。
もちろん一方的に紹介するばかりではなく、参加している方々からの質問なども多くあり、参加者が実践している中からの意見交換はとても勉強になります。
海野さんが最近買った、撮影便利アクセサリーの紹介も面白かったですね。
今回は、ベリーペイントをやっていて、その写真を撮るのにクリップオンストロボの導入を検討している息子の奥さんも勉強のために一緒に参加させていただきましたが、長野電塾の皆さんにはいろいろ気を使っていただいて本当に有難く恐縮しました。(ベリーペイントというのは、臨月を迎えた妊婦さんのおおきなお腹に、生まれてくる赤ちゃんの健康と安産を願って絵を描きます。)
以下、彼女のタイムラインからの引用です。
写真家の義父の紹介で
プロのカメラマンの方たちの
長野の勉強会に恐れ多くも
参加させていただきました☺️
素晴らしい方たちの中
本当に面白かったし
めちゃくちゃ勉強になりました
ベリーペイントのために
写真を勉強しているということで
そこに活かせそうなご意見や
おすすめもたくさんいただきました☺️
早速練習!実践していきます✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。楽しみだな〜☺️
長野電塾の皆さん、有難うございました。




スポンサーサイト